竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学 工場見学

竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学の工場見学のポイント

  竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学見学についてのガイド。竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学の見学内容、見どころ、敷地内施設、予約方法や周辺の観光スポットなどの情報を紹介しています。工場見学の参考に。

竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学を見学しよう!

 工場見学ガイドTop > 青森県の工場見学 > 竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学の見学
 竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学

見学のポイント
竜飛海底駅は本来は災害時の避難用に設置された駅。海面下約140mのところに位置します。

海底駅では駅員さんの案内にしたがって構内を見学します。斜坑ケーブルカーに乗って地上に出ることもできます。

掘削に使われた機械や器具が展示され、工事の現場が再現された体験坑道なども。青函トンネルは単なる鉄道トンネルではなく、北海道と本州を結ぶ電話、インターネットなどネットワークの大動脈でもあります。排水ポンプ施設や避難所なるスペースもあります。斜坑ケーブルカーに乗って地上に出ると青函トンネル記念館があり、青函トンネルの構想から完成までを音と映像、そして資料パネルや立体モデルなどでわかりやすく展示しています。

海底駅見学には、竜飛海底駅の「海底駅見学整理券」が必要。「海底駅見学整理券」は利用日の1ヶ月前から全国のJRの駅・旅行センター、主な旅行会社で購入可。

地上の竜飛崎から斜坑ケーブルで竜飛海底駅を見学することもできます。
 

青森県東津軽郡 その他
 竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学 情報 詳細情報
 開館時間 見学期間 4月25日 〜 11月10日
 休館日 期間以外
 住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町
 電話 0138-23-3085JR函館駅
 予約 必要


  地域別工場見学
  北海道の工場見学
  青森県の工場見学
  岩手県の工場見学
  宮城県の工場見学
  福島県の工場見学
  茨城県の工場見学
  栃木県の工場見学
  群馬県の工場見学
  埼玉県の工場見学
  千葉県の工場見学
  東京都の工場見学
  神奈川県の工場見学
  山梨県の工場見学
  長野県の工場見学
  富山県の工場見学
  石川県の工場見学
  福井県の工場見学
  岐阜県の工場見学
  静岡県の工場見学
  愛知県の工場見学
  三重県の工場見学
  滋賀県の工場見学
  京都府の工場見学
  大阪府の工場見学
  兵庫県の工場見学
  和歌山県の工場見学
  鳥取県の工場見学
  岡山県の工場見学
  広島県の工場見学
  山口県の工場見学
  徳島県の工場見学
  香川県の工場見学
  愛媛県の工場見学
  福岡県の工場見学
  佐賀県の工場見学
  長崎県の工場見学
  熊本県の工場見学
  大分県の工場見学
  宮崎県の工場見学
  沖縄県の工場見学
  ジャンル別工場見学
  自動車の工場見学
  金属の工場見学
  飛行機整備の工場見学
  マスコミ・印刷の工場見学
  電力の工場見学
  おもちゃ・文具の工場見学
  薬の工場見学
  化粧品の工場見学
  日用品の工場見学
  食品の工場見学
  お菓子の工場見学
  醤油の工場見学
  飲料の工場見学
  ビールの工場見学
  ウイスキーの工場見学
  ワインの工場見学
  酒造の工場見学
  バーチャル工場見学


青森県の観光スポットを地域別に紹介!
工場見学ついでに観光しよう!

Copyright (C) 工場見学ガイド All Rights Reserved